川越駅から更新
2008年6月10日
スーパーにあるウインナーって大体二袋でまとめて売られている。
ボリューム感やお得感を出すためだろう。
しかし一袋あたりの量が少ない気がする。
一袋にまとめて入れない理由は何だ。
空気を入れてクッションにするためか。
ちなみに、ウインナーとソーセージの違いは太さ。
太いのがソーセージ、細いのがウインナー。
余談として、ソーセージとウインナーの中間がフランクフルト、という点を付け加えておきます。
今日の日記は実りが無いです。
スーパーにあるウインナーって大体二袋でまとめて売られている。
ボリューム感やお得感を出すためだろう。
しかし一袋あたりの量が少ない気がする。
一袋にまとめて入れない理由は何だ。
空気を入れてクッションにするためか。
ちなみに、ウインナーとソーセージの違いは太さ。
太いのがソーセージ、細いのがウインナー。
余談として、ソーセージとウインナーの中間がフランクフルト、という点を付け加えておきます。
今日の日記は実りが無いです。
AGENT: KDDI-SA39 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
そんなウインナー&ソーセージが大好きです。
マヨネーズをつけて食べるとご飯2杯はいけます。
フランクフルトも大好きです。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows N
家庭用は小袋の方が開封してから短い間に使いきれるからだと思います。大袋のものも売っているけれど、どちらかといえば業務用じゃないかなぁ?今の食品は保存料とかがいっぱい入っているから平気だと思うけれど、開けたら悪くなっちゃうからじゃないかな。
ハム類&マヨネーズは私もハマりました。
AGENT: KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
KOさま
そういえばウインナーソーセージって何なんでしょうか。
ちーころさま
確かに長持ちさせるためかもしれませんね。
納得であります。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; KIDS; InfoPath.1)
たびたびすみません。
気になったので、調べてみました。
http://www.nipponham.co.jp/mori_kaori/qa/index.html#12
でも、どうして2袋抱き合わせで売っているのかは不明です。
AGENT: KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
ちーころさま
なるほどなるほど。
二袋に纏めるのは、アメ横の露店みたいに「たくさんオマケしますよ」的な効果を狙っているのかもしれませんね。
昔からやっているから何となく継続しているだけ、という線も。