つり革の長さ東西比較

調査依頼を頂きました。
関東と関西では鉄道のつり革の長さが違うらしいので、その違いを調べてきてください。
この週末で関西に行ってきたので、乗った電車で調べてきたよ。
【関東】
■東武50000系:36cm


■東武8000系:32cm


■JR E235系500番台:26cm


■都営地下鉄浅草線5300系:37cmか47cm



注)5~6本に1本、長いつり革が混じっています。

【関西】
■阪急6000系:49cm


■大阪市営地下鉄10系:49cm


■京阪1000系:43cm

測定結果
【関東】
■東武50000系:36cm
■東武8000系:32cm
■JR E235系500番台:26cm
■都営地下鉄浅草線5300系:37cmか47cm
【関西】
■阪急6000系:49cm
■大阪市営地下鉄10系:49cm
■京阪1000系:43cm

関東では20~30cm、関西では40cm程度、と、関西の方が10cmほど長めでした。
なぜこの違いが。
おそらく、つり革をぶら下げているバーと天井との距離が違うんだと思います。
関東では天井とバーの間が長く、関西では天井に近い所につり革が付いているのではないでしょうか。
書きながら思いましたが、天井とバーの間の長さを測ってこればよかったです。
……………。
この案件は継続して調査いたします。すみません。
久しぶりの調査がこの体たらく。
な、なんてこった……。

追伸
たしかに関西のつり革(写真は阪急6000系)は長いですね。
関東の人にとっては新鮮?!

senbei
  • senbei

3件のコメント

  • AGENT: KDDI-CA26 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
    調査ありがとうございました!
    雑誌かなにかの記事で、「長さが違う」と書いてあったものですから、気になって仕方がありませんでした。
    特に意識しなければ、気づかない長さなのかもしれませんね。
    今度、友人に自慢したいと思います!

  • AGENT: KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
    えびせん様
    長さを意識して見てみると、関西の方が長いためにぶらんぶらんしています。
    しかし吊革をぶらさげるバーの位置が高い為に、車内が広く見えました。
    視点を変える事による新発見です。
    ご依頼ありがとうございました。
    今後は違いの背景など調べていきたいと思います。

  • AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
    初めまして。鉄道Webサイトを色々巡っている内にやって参りました。トコトコといいます。
    よろしくお願いします。
    つり革の長さ比較、面白い調査だと思います。
    ちゃんと巻尺も入れた画像を載せている、その正確さはスゴイですね。
    関西の方が低いですか?ちなみに私は普段、一番下の阪急電車を利用しているのですが、つり革は低い方が、子どもや背の低いお年寄りなどには優しいですよね。
    こういう調査も、一種のバリアフリーチェックになるのかなあ?なんて思ったりして(笑)。
    私のサイトでは、バリアフリーレポを少々載せております。
    またよろしくお願いします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です